会話管理
会話の保存と読み込み
/save # 現在の会話を保存
/save my-project-chat # 名前を指定して保存
/load # 保存した会話を読み込み
使用例:
# 重要な会話を保存
> /save aws-setup-discussion
# 後で続きから再開
> /load
? Select a conversation: aws-setup-discussion
会話履歴の管理
/clear # 会話履歴をクリア
/compact # 会話を要約してコンテキスト節約
/usage # コンテキストウィンドウ使用量表示
エディタ機能
長文作成・編集
/editor # $EDITOR(デフォルト:vi)でプロンプト作成
/reply # 最新回答を引用してエディタで返信
使用例:
# 複雑な要件を整理して入力
> /editor
# エディタが開き、詳細な要求を記述可能
# 前回の回答に対する詳細な返信
> /reply
# 前回の回答が引用された状態でエディタが開く
情報表示・管理
システム情報
/tools # 利用可能なツールと権限表示
/usage # コンテキストウィンドウ使用状況
/changelog # Q CLIの変更履歴表示
ヘルプ・サポート
/help # ヘルプメッセージ表示
/issue # GitHub issueテンプレートを開く
高度な機能
プロンプト管理
/prompts # カスタムプロンプトの表示・取得
コンテキスト管理
/context # コンテキストファイル管理
/hooks # コンテキストフック表示
MCP統合
/mcp # 読み込まれているMCPサーバー表示
実践的な使用パターン
日常的なワークフロー
# 1. 朝の作業開始
/load yesterday-work # 前日の会話を読み込み
# 2. 作業中
> 今日のタスクを整理して
/save daily-tasks # 重要な内容を保存
# 3. 長時間の作業
/compact # コンテキストが満杯になったら要約
# 4. 作業終了
/save end-of-day # 一日の成果を保存
プロジェクト管理
# プロジェクト開始
> /editor
# エディタで詳細な要件を記述
# 進捗管理
/usage # コンテキスト使用量確認
/save project-milestone-1 # マイルストーン毎に保存
# レビュー・振り返り
/load project-milestone-1 # 過去の議論を参照
> /reply
# 前回の内容を引用して追加質問
トラブルシューティング
# 問題発生時
> /editor
# エディタで詳細なエラー情報を整理
# 解決策の保存
/save troubleshooting-db-connection
# 後で参照
/load troubleshooting-db-connection
キーボードショートカット
デフォルトショートカット
- Ctrl+S: ファジー検索(コマンド検索)
- Ctrl+G: オートコンプリート受け入れ
- Ctrl+T: Tangentモード切り替え(有効時)
ショートカット設定変更
# ファジー検索キー変更
q settings chat.skimCommandKey f
# オートコンプリートキー変更
q settings chat.autocompletionKey tab
# Tangentモードキー変更
q settings chat.tangentModeKey y
効率的な使用のコツ
コンテキスト管理
- 定期的な保存: 重要な会話は
/saveで保存 - 要約活用: 長い会話は
/compactで要約 - 使用量監視:
/usageでコンテキスト使用量を確認
エディタ活用
- 複雑な要求:
/editorで詳細な要件を整理 - 段階的な議論:
/replyで前回の内容を引用 - テンプレート化: よく使う質問パターンをエディタで作成
会話の整理
- 目的別保存: プロジェクト、タスク別に会話を保存
- 命名規則: 分かりやすい名前で保存
- 定期的な整理: 不要な会話は削除
トラブルシューティング
会話が保存できない
- 権限確認: ファイルシステムの書き込み権限確認
- 容量確認: ディスク容量の確認
- 名前確認: 保存名に使用できない文字が含まれていないか確認
エディタが開かない
- 環境変数:
$EDITOR環境変数の設定確認 - エディタ存在: 指定されたエディタがインストールされているか確認
- デフォルト設定: エディタが設定されていない場合はviが使用される
コンテキストが満杯
- 要約実行:
/compactで会話を要約 - 新規開始:
/clearで新しい会話を開始 - 保存後クリア: 重要な内容を
/saveしてから/clear
関連機能
- エージェント: プロジェクト固有の設定
- 実験機能:
/experimentで追加機能を有効化 - 設定管理:
q settingsでカスタマイズ